気象ドップラーレーダーとウィンドプロファイラの違いがよくわからないです 更新日:2022年3月22日 気象ドップラーレーダーとウインドプロファイラですね。両方とも電波飛ばして観測するわけですから「兄弟」「いとこ」みたいな関係です どう違うかと言うとレーダーはパラボラをくるくる回しながら電波を、水平〜やや少し上に向けて飛ば […] 続きを読む
数値予報モデルの局地モデル、メソモデル、全球モデルの天気図というのはわたしたち、一般人でも見ることは 出来るのでしょうか。 更新日:2022年3月11日 数値予報モデルの局地モデル(LFM)メソモデル(MSM)全球モデル(GSM)ですがメソモデルと全球モデルについては見ることができます 有名なのはsupercweatherです。 パソコン版では右下にメニューがあって局地( […] 続きを読む
天気予報ガイダンスのカルマンフィルターの長所にある「バイアスが修正できる」とはどいう意味でしょうか。 更新日:2022年3月11日 まず…バイアスとは、「偏り(かたより)」だったり「誤差」という意味です さて観測値をいろいろな方程式をつかって解析し予報にする「数値予報」において、さまざまな「バイアス(誤差)」が発生しますその「バイアス(誤差)には・地 […] 続きを読む
ラジオゾンデ観測の気圧の測り方で気圧計非搭載の場合高度から気圧を求めるとありましたが、これは静力学平衡の式を使って求めるということでしょうか? 更新日:2022年3月3日 ゾンデ観測については「静力学平衡」と「気体の状態方程式」を加味した「層厚」の式をつかって計算します気圧、気温、湿度のデータから高度を出しますが、GPSでゾンデの高度が追跡できますので、さきほどとは逆のプロセスで「気圧」を […] 続きを読む
地形性巻雲について。日本海から西風が吹いた場合、なぜ太平洋側に雲ができるのでしょうか。風が山にぶつかると日本海側に雲ができるのではないでしょうか? 更新日:2022年3月3日 風が山にぶつかって日本海側に雲ができる時は、日本海側の下層の空気が湿っているときです。 地形性巻雲は西風が山岳にあたると強制上昇することで発生します。 地形性巻雲ができるときの条件は、日本海側の下層の空気が乾燥しているな […] 続きを読む
水蒸気画像において、暗域が少ない場合は強風軸はなく、気圧の谷のみになりますか? 更新日:2022年3月3日 ☆1 右側の強風軸には、気圧の谷もある。 ☆2 左側の凸の部分では「強風軸の北側の暗域が少ないので強風軸はなく、気圧の谷のみである。」という解釈でよろしいでしょうか? まず、復習も兼ねて…上空の高い所には「偏西風」が吹い […] 続きを読む