2025年1月から受講を開始されたCさん(会社員)から、2025年8月試験の合格体験記をいただきました。
受講を始められたときは、実技の勉強に悩んでいた千葉さん。
実技合格へ向けて、着実に歩んで来られました。
ただ質問するのではなく、自分と理解度としっかり向き合いながら、着実に合格への力をつけていらしたのが印象的でした。
本当におめでとうございます!
Cさんの受験経験や、具体的にどのように受験勉強を進めて来られたのか、などを伺いました。
受験経験

【独学時代】
2022年1月(第57回)とりあえず記念受験 学科一般~実技2までを体験
2022年8月(第58回)受験せず
【2022年12月~他社講座受講開始】
試験 | 一般 | 専門 | 実技 |
---|---|---|---|
第59回 | × | ー | ー |
第60回 | 〇 | ー | ー |
第61回 | 免除 | 〇 | ー |
第62回 | 免除 | 免除 | × |
第63回 | 〇 | 免除 | × |
==気象予報士アカデミー入校==
試験 | 一般 | 専門 | 実技 |
---|---|---|---|
第64回 | 免除 | 〇 | 〇 |
アカデミーに入るまでの勉強経験があれば(独学・他社講座など)
初めの約1年は、独学。
その後、他社の講座を受講(学科一般・専門・実技)
学科一般・専門は合格できました。
アカデミー受講を受けようと思ったきっかけ・決めて

第63回の実技試験は、今までの傾向と違う気がしてショックを受けました(今考えると、単に自分の過去問の理解不足でした‥)。
これからどう勉強を進めれば良いか、相談に乗ってくれる所はないか、と気象予報士講座を調べ、アカデミーに辿り着きました。
西岡先生に面談して頂き、抱えていた心配や不安が、前向きな期待へと変わりました。アカデミーで前向きに楽しく勉強してみたいと思い、受講を決めました。
勉強方法

毎日10分でも必ず勉強しました。
時間がある時は、5時間以上勉強しました。
試験の1ヶ月前から、実技試験の過去問を60分で解く訓練をしました。
当講座を受けて良かったなと思う点・活用した点
リアルタイム講座では、間違いを恐れず、疑問点はその場で質問するようにしました。一緒に勉強する仲間がいる事が励みになりました。
実技の模擬試験では、あと3点で合格点でした。ケアレスミスが多すぎることを本番前に確認できて良かったです。
今後について
身につけた知識を実務に結びつけられるように、何らかの形で勉強を続けたいと思います。
講師やこれから予報士を目指す後輩たちへ
実技試験では、分からない問題があると気が動転してしまい、ケアレスミスを連発する傾向がありました。
試験本番では、自分の弱さに負けないように心がけました。勉強が大切なのはもちろんですが、モチベーション維持とメンタルのケアも大切だと思います。
アカデミーは講義が分かりやすいだけではなく、受験生のメンタルにも気を配ってくれる所です。
64回試験には、今までで一番自信を持って挑めたと思います。
試験中、分からない問題があっても、割と冷静でいられました。最後まで1点でも多く取ろうと、諦めなかったことが合格に結びついたと思います。
1月末からの短い期間ではありましたが、アカデミーの皆様の支えがなければ合格できなかったと思います。本当にありがとうございました!
Cさん、改めて合格おめでとうございます!
素敵な合格体験記をありがとうございました。
今後のご活躍が楽しみです!
「気象予報士の資格は取りたいけど、どのように勉強すれば良いのかわからない」
「テキストを買ってみたけれど、わからないことだらけ…」
「一人で受験勉強をする自信がない」
などなど、一人で悩んでいませんか?
当講座では、この記事で解説したような専門的な内容も、初学者の方が基礎から着実に理解できるようカリキュラムを組んでいます。
AIチューターが即座に疑問を解消し、担当講師がマンツーマンで、あなたの『わからない』を徹底的にサポート。
勉強内容だけでなく、あなたに最適な学習計画も一緒に考え、独学では難しい最新の予報技術も効率的に習得できます。
今すぐ、気象予報士合格への第一歩を踏み出しませんか?
▶︎【合格ロードマップ公開!】気象予報士アカデミーで学ぶ最短合格への3ステップ
LINEで友達登録すると、3分でわかる気象予報士合格ポイント動画をプレゼント!
マンツーマンの受講相談で、あなたの疑問や不安を解消しましょう!!!
\ 講座へのご質問はお気軽に! /
〜〜 先輩方の体験談がいっぱい! 〜〜