気象予報士アカデミー × オフィス気象キャスター 業務提携を締結
2025年7月、気象キャスター・気象解説者の専門集団であるオフィス気象キャスター株式会社(本社:東京都、代表:岩谷 忠幸)と、気象予報士試験対策講座「気象予報士アカデミー」を運営する株式会社フォーグッド(本社:東京都、代表:西岡由美子)は、気象を伝える仕事を目指す方々のキャリア支援体制を強化することを目的に、業務提携を締結しました。
気象予報士試験合格後、実務につながるチャンスが得られる仕組みとして、学びと現場をつなぐキャリア支援モデルを両社で本格始動します。※報道機関に本日共同プレスリリースを発信しております。
社会が求める「気象情報を伝える力」
近年の激甚化・頻発する気象災害を背景に、的確な防災気象情報を伝えられる人材の社会的ニーズが高まっています。気象庁は2025年度に「気象防災アドバイザー育成研修」の受講生募集を大幅に拡大するなど、地域防災に力を入れる流れが加速し、今後は自治体や企業における防災・減災の担い手として、気象予報士資格を持つ人材の活躍の場がますます広がることが見込まれます。

こうした社会の動きに対応し、気象予報士資格の取得から、その後の実践的なキャリア形成までを一貫して支援する仕組みとして、オフィス気象キャスター株式会社と株式会社フォーグッドは連携を強化。両社の知見とネットワークを活かし、気象キャスターの人材育成と活躍の場の創出に取り組んでまいります。
提携の概要ー「資格取得」から「気象の伝える手になる」までの体制を確立
「気象予報士アカデミー」で学び、資格を取得した受講生のうち希望者には、オフィス気象キャスター株式会社への所属や、実践的な研修の受講機会が提供されます。
主なサポート内容:
・オフィス気象キャスター株式会社への所属や登録
気象情報発信の専門家としての第一歩を、プロの環境で踏み出すことができます。
・現役キャスターや気象解説のプロによる研修
テレビ・ラジオ・イベント現場で求められる伝達スキルを、実践的に学びます。
・全国のテレビ・ラジオ局などで実施されるキャスター・気象解説者オーディションへの応募支援
オーディションに受かるためのプロフィールや、オーディション用ビデオの作成を行い、デビューへのチャンスをサポートします。
・気象イベント・防災広報活動などの現場に関わるチャンスの創出
メディア出演だけでなく、地域イベントや教育活動など、多様な現場に参加できる機会が得られます。
- オフィス気象キャスター株式会社への所属・登録(※)
- 実践研修の提供
- キャスター・気象解説者オーディションへの応募支援
- 気象イベントや防災広報活動への参加機会
(※)面談にて適性などを確認し、所属が正式に決定されます。オフィス気象キャスターへの所属を確約するものではありませんが、面談を受ける前にアドバイスなどを気象予報士アカデミー受講生特典として行います。

すべての「気象を伝えたい人」を応援します
オフィス気象キャスター株式会社はこれまでに60名以上の気象キャスターを輩出。実践的な研修やサポート体制に定評があり、メディアデビューを果たす人材を多数支援してきました。
一方、気象予報士アカデミーでは、これまでに延べ350名以上を指導し、数多くの合格者を輩出しています。
この提携により、「資格を活かして気象キャスターになる」までを一貫して支援する体制が整いました。
気象キャスターに興味がある方へ―無料相談会を実施中!
「気象キャスターになりたいけれど、自分に向いているのか分からない」「勉強を始める前に適性を確認したい」――そんな悩みや不安を持つ方に向けて、気象予報士アカデミーでは個別相談会を実施しています。
経験豊富な講師が、気象キャスター適性やキャリア形成の考え方、講座の内容について丁寧にご説明します。まだ受講を迷っている段階でも大歓迎です。
気象を伝えるプロへの一歩を踏み出すために、まずはお気軽にご相談ください。
LINEで相談も可能です!友達追加をしたら自動返答で「3分でわかる気象予報士合格ポイント動画」のプレゼント返信が配信されますので、相談内容を記載してください。
よくあるご質問(FAQ)
Q1. オフィス気象キャスターとはどのような会社ですか?
A1. テレビ局やメディア向けに、気象キャスターを育成・派遣する専門機関です。現役キャスターや元放送局関係者による実践的な指導により、多くの気象キャスターを輩出しています。
Q2. 株式会社フォーグッドはどのような会社ですか?
A2. 気象予報士試験対策講座「気象予報士アカデミー」を運営。気象防災イベントや環境・気候変動に関する情報発信など、気象・環境・教育の分野で多角的に活動しています。
Q3. 気象予報士アカデミーの受講生は、オフィス気象キャスターにどのように所属できますか?
A3. アカデミー受講生は、オフィス気象キャスターの面談で適性確認を経て、所属が決定します(※)。また通常は気象予報士試験の一部合格が必要な「気象キャスター候補募集説明会」に合格前でも参加可能です。
(※所属は面談後に決定するため、確約ではありませんが、面談を受ける前にアドバイスなどを気象予報士アカデミー受講生特典として行います。)
Q4. 気象予報士アカデミーの合格率はどれくらいですか?
A4. 合格率は約18%で、全国平均の約3倍です。体系的なカリキュラムにより、実力が着実に身につきます。
Q5. 所属後にはどのような研修がありますか?
A5. アナウンス・原稿作成・オーディション対策の訓練に加え、ラジオやネット番組への出演機会もあります。実務に即した研修内容です。
Q6. 所属後すぐにテレビ出演のチャンスはありますか?
A6. 全国の募集情報を紹介しますが、実際の出演は放送局の採用判断によるため、所属・登録をしても出演が確約されるわけではありません。
Q7. 研修には費用がかかりますか?
A7. 面談後に適性に応じたコースが決まり、費用が発生する場合があります。詳細は面談時にご案内します。
Q8. 他の事務所に所属していても、オフィス気象キャスターの研修は受けられますか?
A8. 原則、オフィス気象キャスターからの応募が必要です。他事務所所属の場合、研修参加が認められない場合があります。
Q9. 登録や研修は東京在住のみが対象ですか?
A9.気象キャスターのお仕事は全国でありますので、登録は全国から可能です。また研修もオンラインで行うこともできます。オーディションに受かるためにははじめはどこの地方でも良いという方が合格率が高いようです。