
#気象予報士 #気象キャスター #気象予報士オンライン講座 #気象予報士スクール
■ Reason.1
気象予報士アカデミーは一回の授業料で、3年間受講・質問をしていただけます!気象予報士試験は合格率5%の難関。1年の勉強で受からない場合もありますが、当講座は3年間の受講資格があります。また、受講期間を過ぎても延長料金(※)で延長が可能。諦めないあなたを徹底的にサポートします。
※延長料金:1講座延長5,500円
■ Reason.2
講師は多くの初心者を合格に導いた実績がある一流講師。また、文系出身のチューター・講師が随時質問に対応するほか、勉強法や数式の覚え方のアドバイスなど、あなたの勉強を徹底的にサポートします。
■ Reason.3
授業は週に一回のリアルタイム配信で、合格までのスケジュールを管理しています。気象予報士試験は範囲が広く、通信教育や独学だと、どうしても途中で挫折をしたり、間に合わなかったりすることがあります。週に一回のペースでの授業は、なかば強制力が働く環境ですので、着実に合格を目指せます。実際、通信教育に挫折をして入学される方も多くいらっしゃいます。
■ Reason.4
授業はリアルタイムで実施し、実施後の講座はオンデマンドで視聴ができます。授業に欠席したり、わからなかった回は何度でも視聴することができますので、遅れることなく、またご自身のペースで学習を進めていただくこともできます。
■ Reason.5
受講者専用サイトには、最近の試験の傾向や過去の出題数から想定した試験に出やすい「試験出る出るランキング」を掲載しています。過去3年分の過去問解説も充実!通常過去問解説は別料金になる講座が多い中、当講座は追加費用不要で過去問対策もしっかり行えます。
■ Reason.6
質問はチャットで受けていますので、メールなどよりもお気軽に質問いただけます。また、質問数に上限がある講座もありますが、気象予報士アカデミーは質問は無制限!多い方だと1講座で100回近く質問することもありますが、すべてにお答えしています。
■ Reason.7
単科講座を受講し、総合講座に変更したい場合は、いつでも変更が可能です。まずは学科だけ受講して、合格したら次に進みたい、という方は、まずは単科だけでも受講が可能です!
*切替手続きや費用はこちら
■ Reason.8
授業は全国から受講いただけるオンライン授業のみです。通学時間は0分。その分学習時間に充てていただけます。
■ Reason.9
授業はオンラインレッスン専用のトレーニングを積んだ一流講師が担当するため、通学授業と同じ臨場感を再現しています。
■ Reason.10
全国のテレビ局やラジオ局へキャスターを派遣しているオフィス気象キャスター株式会社と提携しているため、資格取得後はすぐにキャスター登録が可能です。また、学生の方は一部合格でも研修生として登録ができますので、憧れの気象キャスターへの近道を確保しましょう。
※オフィス気象キャスター株式会社
のホームページより
気象予報士試験の合格率は約5%。そう聞くとなんて高いハードルと思うかもしれません。けれど、予報士試験は受験資格(年齢制限や経験等)や受験回数が不問な資格ですので、中には「一度受けてみよう」と少ない勉強量で受けている方もいます。試験に向けてしっかりと勉強している方は、文系・理系関係なく、合格は夢ではありません!
気象予報士試験は学科一般・専門に合格すると、1年間の免除があります。初めの試験は学科のクリアを目指し、2回目、3回目で段階を踏んでクリアするという「分割合格」ができる国家試験ですので、受講期限が3年講座ですと、まとまった時間が取れない忙しい人でもゆっくり時間をかけて合格が狙えます。
当講座は、初めて気象に興味を持つ方や、これまで文系の勉強しかしたことがない方など、まったく初めて試験勉強に取り組む方でも理解して進めていけるよう、「初心者目線」を大切に、多くの初心者を合格に導いた実績がある講師が授業を担当します。
勉強方法などの悩みはチューターが学習進捗や改善ポイントを見極めてアドバイスしますので、安心して授業に取り組んでいただける環境をご用意します。
講座や〇×の確認テストなどはWEBサイトでいつでも閲覧可能ですので、電車や休憩時間などちょっとした時間にもスマホなどで勉強ができます。
キャスターになりたい方には提携先であるオフィス気象キャスター株式会社でのキャスター登録が可能です。
講座は週に1回のペースでリアルタイムで開催しますが、開催後の授業はオンデマンドで視聴ができますので、ご自身のペースで受講を進めていただくこともできます。
気象予報士・防災気象アドバイザー
講師歴17年
一般財団法人日本気象協会 予報技術者
AbemaTV気象解説者
私はこれまで教室授業やオンライン授業、個別授業を通して多数の生徒さんたちの講師を行ってきました。
思い出深いのは、人気アイドルグループAKB48の武藤十夢さん。
ある番組で「武藤さんが予報士資格取得を目指す」という企画が立ち上がり、私に講師の依頼が来たのです。
番組企画とはいえ、超多忙なアイドルがチャレンジするにはあまりにも無謀で、そんな甘いもんじゃない、という思いから、最初は講師の依頼を断るつもりでした。
しかし、いざお会いして聞いてみると、企画のある無しにかかわらず「予報士を取る!お天気キャスターになる!」という大きな夢を持っていて、本気で頑張る意気込みを感じ、本人の熱意に負けて講師を引き受けることにしたのです。
それから約5年に渡り勉強をサポートし、見事合格。
何度も落ちて本気の悔し涙を見て、横にいた私も一緒に泣いたことも。それだけに、合格の報告を聞いた時は、今までの悔しい涙を一掃する大きな喜びでした。
武藤さんのように、気象予報士に合格する夢をかなえ、予報士として活躍の場を広げる生徒さんたちをたくさん見ていると、私もとても嬉しくなります。
次はあなたの番です。一緒に予報士仲間になりましょう!
こんにちは。気象予報士アカデミー運営代表の西岡由美子です。
あなたは気象予報士に興味を持ち、これから試験を受けようとされているステージだと思います。
私もかつて気象キャスターに憧れて、文系ながら必死に勉強し、やっとの思いで合格を手に入れた気象予報士の一人です。
自身の経験を踏まえ、この度、「絶対に気象予報士になりたい」気持ちを持つ方を全力で応援したいと思い、「業界でも屈指の安さ」と「徹底したサポート」にこだわった講座を開設しました。
予報士試験は理系の要素も多く、文系出身者の私にとって、予報士講座を受けていても一度の受講では理解ができず、なかなか合格することができませんでした。
働きながら勉強をしていたということもありますが、途中でもうやめようかと迷うこともありました。しかし、諦めきることができず、「絶対に合格するんだ!」という思いで、結局2回分の受講料(トータル55万円)を払って同じ講座を受講。
結果、6回目のトライで合格することができました。
予報士試験は年齢や受験回数に制限はないので、諦めなければ夢は叶います。
しかし、授業料が高額な講座も多く、躊躇されている方も多いのではないでしょうか。
そこで、「予報士を目指す後輩たちを徹底的に応援する」という理念のもと、「業界でも屈指の安さ」と「徹底したサポート」にこだわった講座となっています。さらに、経験豊富な一流の講師たちにも賛同をいただけたことで、合格への近道となる実践的でハイレベルな授業を開催することが可能になりました。
あなたも気象予報士アカデミー生徒として、仲間と私たちと一緒に予報士資格を手に入れましょう!
合格に必要な3つの試験(学科一般、学科専門、実技)を網羅した講座です。学科一般から取り組み、専門、実技と進めていくことで初めてでも試験に合格できる総合力が身に着くカリキュラムにしています。また、他社講座では別費用になることが多い「直前対策」や「試験解説講座」も含まれています。
最後の試験の総仕上げが行えるだけでなく、万が一不合格だった場合でも試験解説講座を経て、次の試験への実力アップが図れます。
単科は一部合格している方や、まずは一科目だけでも勉強してみたい、という方向けです。一部合格した時点で総合講座に変更することができますので、勉強が続くが不安という方は単科から申し込みください。
※総合講座への切替手続きや費用はこちら
*教材として「気象予報士かんたん合格テキスト学科一般」「気象予報士かんたん合格テキスト学科専門」を各自でご用意いただく必要があります。
また、実技講座はオリジナル資料のPDFを配信しますので、必要に応じて各自で印刷していただく必要があります。
気象予報士対策講座におけるオンライン講座・通信教育を比較しました(2023年1月当講座調べ)
授業回数はほかの講座に比べて少し少ないです。
これは試験に出るポイントに絞って講座を行っているためです。
その分の補足として、受講者専用WEBサイトで問題解説の補講動画や、試験の出やすいランキング、過去問解説などが充実しています。
リアルタイム講座で合格までのスケジュール管理を行い、ご自身のペースで問題解説などの補講を視聴することで、合格まで着実なペースで学習を進めていただけるようになっています。
講座は教室を持たず、完全にオンラインで実施すること。また、紙での資料配布・郵送などは一切行わず、ZOOMやチャットワークなど一般的に普及しているツールを駆使することで事務経費を徹底的に削減し、それを極限まで価格に反映させています。
そして、何よりも私たちは「気象予報士を目指す人を応援したい」という気持ちを強く持っています。それが一番の安さの理由です。
「気象の勉強が好きで自身で、テキスト1冊くらいは簡単に読めて問題も解ける」という方は独学や通信教育でよろしいかと思います。
しかし、「気象に興味はあるが、自分でできるか不安」と少しでも思うならリアルタイム講座の受講をお勧めします。
なぜならば、実際、当講座には「独学や通信講座に挫折しました」という受講生の方も多くいらっしゃいますが、
その原因は一つに「気象予報士試験は勉強範囲が広い」ことにあります。
気象予報士の試験は理系の問題のイメージがありますが、実は法律があったり、国語的な問題があったり、文系でも理系でも、不得手だなと思う分野が必ずあります。
そう感じた時、一方方向の通信講座やオンデマンドのみの講座の場合、途中で挫折をしても数万円捨ててしまえば、誰にも何も言われずにやめてしまうことができます。
しかし、そこを乗り越えれば合格が見えてきます。
それを自力では難しくとも、私たちスタッフがサポートすることで乗り越えられる場合が多くあります。
それはなぜか。
私たちはリアルタイムで講座行っていますので、出席率や質問状況、質問レベルで誰がどういうモチベーションなのかを把握しています。
また、定期的にみなさんに進捗状況を伺って、必要なサポートを行っています。
これが一人で通信教育を受けていればどうでしょうか?
気象予報士試験は1回で簡単に受かる人は少ないです。少なからず、1回目の試験に落ちても、継続する気力が必要な資格です。
2回目、3回目の試験受講で合格率は格段に上がります。1回目で心が折れてやめてしまうことが一番もったいないです。
ですので、感覚的な話にはなりますが、合格率が15%以上あるような資格だと通信教育でよろしいかと思いますが、気象予報士試験の合格率5%を突破するには、リアルタイム講座かつオンデマンドなどで繰り返し学習できる環境をお勧めしています。
気象予報士の資格は国家資格です。そう簡単に取れるものではありませんが、人生の選択肢を増やしてくれる資格です。
受講料も決して安くはありませんが、その分の価値がある講座であると自信をもっております。ぜひ気象予報士アカデミーを受講してください。
STEP.0
相談会
「文系の初心者でも大丈夫かな?」など、質問や不安がある方は、LINEやメールでいつでも受け付けています。また、希望の方には無料相談会を実施していますのでお知らせください。
STEP.1
申込
規約を確認後、受講申込フォームにてお申込みください。授業料のお支払い後、受講生登録が完了したら受講スタートです!
STEP.2
授業の準備
講座で使用する指定教材は各自で購入をしていただきますので、受講開始とともに、用意をしてください。
STEP.3
受講
リアルタイム講座はオンライン会議ツールのZOOMを使用します。
過去問の傾向や最新情報を踏まえて進めるため、独学よりも効率よく合格力が身に着きます。
講座は年に2回、リアルタイムで行いますが、途中からでも参加可能です。
*ZOOMを視聴できる環境を整えいただく必要がありますが、ご不明な点があればご連絡ください。導入サポートいたします
STEP.4
質問や相談
質問や相談はチャットを使いますので、メールなどに比べて気軽に質問ができるます。質問数に上限がある講座も多いですが、気象予報士アカデミーは質問も無制限!不明な点を残さないよう、なんでも質問してください!
STEP.5
最新情報を随時発信
法改正など、試験に影響が出る変更点や試験の最新動向など、受講者の方には随時発信します!自分で情報を集める必要がなく、勉強に集中していただけます。
STEP.6
合格に向けて突き進む!
あとは合格に向けて突き進むだけです。勉強を進めるうえで不安や不明な点があればいつでもご連絡ください!
兵庫県 Eさん
気象キャスター志望
文系初心者
これまでほかの通信講座を受講していましたが、一人で学習するにはとても難しくて、結局途中で断念。試験を受けるまでにも至りませんでした。
しかし、予報士になりたい気持ちを諦めきれず、こちらの講座を受講することにしました。通信講座は自分の解釈で進めてしまっていて、間違っていたり、変に覚えたりすることもあって、どうしてこれが正解なんだろうと「?」ばかりでした。
今、間違っていた知識を一つ一つ訂正されている感じで、おそらく他の方よりもたくさん質問していると思いますが、そのすべてに丁寧に答えてもらっていて、初めてここまで勉強が続けられています。合格まで引き続きがんばります!
東京都 Mさん
趣味で受講
理系初心者
社会人歴が長くなり、少し時間に余裕ができたので、興味があった気象の勉強がしたくて受講しています。
もともと、学科一般はリアルタイムで受講をしていましたが、専門からはオンデマンドに切り替えました。
平日、仕事の後に勉強するより、週末にじっくり時間をかけて勉強するほうが合っていたようです。
リアルタイムで受講していない生徒には定期的に「どこまで進んでいますか?」と連絡が入るので、一人でやっている感じはないですし、リアルタイムがどんどん進むので「遅れてはいけない!」とペースを意識することができています。
受講スタイルが選べるのはとても便利だと思います。
松本さん
40代男性
ありとあらゆる講座と通信講座を受講するも合格できず、何が正解かわからない状態で気象予報士アカデミーを受講(本人談)このたび無事に合格できました。
これまで何度も受験し、たくさんの講座を受講して費用は200万円以上使っていました。
これが最後の勉強と思って、気象予報士アカデミーを受講しました。決め手は価格の安さと受講期限が長い事でした。
また、入ってみて痛感したのは質問への対応だけでなく、精神面のフォローがとても手厚かったこと。何度も不合格を体験し、受験を続けるかの相談を5社にしていていた時も、即日に励ましのコメントがきたのは気象予報士アカデミーだけ。そのおかげでどうにか勉強を続けることができてやっと合格できました!
一人一人をしっかりサポートしてくれる気象予報士アカデミーでぜひみなさんも合格を手にしてください。
M川さん
20代女性
高校、大学ともに文系で、テストでは数学が8点だったこともありました。最初は単語の定義の理解に時間がかかりましたが、2年間コツコツ勉強を続けて、4回目の受験でついに合格!
気象予報士アカデミーはリアルタイムの講座なので、さぼらずに続けることができました。私のような文系は聞いているだけだと呪文のように聞こえるので、質問を積極的にしましたが、無制限に質問ができたのはとても助かりました。また、オンデマンドもあるので、わかるまで視聴できたのは大きかったです。
気象会社に転職もできて、これから予報士として頑張ります!
植田さん
20代男性
他社の通信講座から気象予報士アカデミーに切り替えてサクッと合格できました!
一方的な通信講座だとどうしても先に進まずでしたが、気象予報士アカデミーだとオンデマンドで使用して、何回でも質問ができることに魅力を感じて決めました。
初めて見れば、受講者専用WEBサイトに掲載されている問題量と解説がとても豊富でした。私はとにかく過去問を解いたほうが良いと思うので、気象予報士アカデミーは追加費用がなく、過去問解説を閲覧できるのは大きなポイントだと思います。
東海大学大学院を修了後、1988年に株式会社ウェザーニューズに入社。気象キャスターや予報技術者として従事する傍ら、株式会社テレビ朝日アスクのアナウンサー養成講座の非常勤講師も務める。その後、2009年からフリーの気象予報士として独立。気象予報士試験講座の講師や個別指導、気象環境アドバイザーの講演活動を行いながら、一般財団法人日本気象協会の予報技術者として従事。また、AbemaTVの気象解説者としても活躍している。多くの予報士試験初心者を合格に導いた実績を持つ。
気象予報士取得後、テレビ新広島の気象キャスターとして20年近くに渡り、情報番組やニュース、ホームページ、SNSなどで、広島の地形などを加味した独自予報を発信。気象イベント企画や講演などを積極的に展開。また、NPO法人気象キャスターネットワーク設立当時より理事を務める。現在は、全国の小・中学校における環境問題や防災に関する授業・講演や、次世代の気象予報士の育成に携わる。
リアルタイム講座の詳しいスケジュールや、ご自身に合うスタート時期の相談など、なんでもお問い合わせください!
[免責事項]
当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能、商品的価値、正確性、有用性等を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。また、本サービス上での商品説明あるいは表記については、できる限り正確性を期しておりますが、正確性、完全性、最新性等に一切誤りがないことを保証するものではありません。成果・結果についても個人差がございます。利用者が同様の成果が得られることを保証するものではありません。