講座・授業料
よくある質問
合格体験記
選ばれる10の理由
教えて!デミー先生
受講相談・問合せ
受講申込
サイトマップ
ホーム
①大気の構造 - 気象予報士講座:気象予報士アカデミー
「FAQ Category:
①大気の構造
」の記事一覧
2022年4月11日
春や秋には移動性高気圧や温帯低気圧が周期的に通るのはなぜでしょうか?
2021年9月22日
「対流圏界面の高さ」は「熱帯(域)の方が空気が膨張するので、高度や温度も高くなる」ということですか?
2021年9月22日
成層圏、中間圏の特徴で二酸化炭素分子が熱を放射して冷却や赤外線を放射して熱を失うという記述があります。 オゾンは紫外線で光解離して熱が発生して大気が温まると理解しますが、二酸化炭素が熱を放出すればその熱でオゾンと同じように周りの大気が温まってしまうのではないかと疑問に思いました。