まず、春と秋を説明する前に夏と冬の説明から
夏は「夏の太平洋高気圧」が日本列島を覆って支配します
晴れて暑い日が続きますね
逆に冬は気温のめっちゃ低い「シベリア高気圧」が支配するため冬は寒いのです
特に冬型の気圧配置になったときは
縦縞の等圧線に沿って北西風によって寒気が入ってきて、
日本海側を中心に雪を降らせます

夏と冬の中間に「春」と「秋」があるわけですが、
言ってみれば、春と秋は
夏の横綱である太平洋高気圧と
冬の横綱であるシベリア高気圧が
日本の上空で拮抗、がっぷり四つに組んでいる状態です
気象学的に言えば、
夏の暖かい空気と冬の冷たい空気の境目が日本付近にあります
日本より北の方では寒気が優勢
日本より南の方では暖気が優勢ということです

さて、地球というのは素晴らしくて
私達が地球上で住みやすくするために、温度調節をしてくれています
赤道付近に太陽のエネルギーが集中しやすいので熱くなります
一方北極や南極に近い方は太陽のエネルギーがあまりないので寒いです
で、赤道との温度差が生まれます
その温度差を
大気や海流などの動きで混ぜることによって、
地球上をできるだけ同じような気温にしようとしてるわけです
最近のわかりやすい例で言えば「サーキュレーター」
あるいは、お風呂を入れて数時間放っておけば
上の方が熱くて、下のほうがぬるく冷たくなるのですが
それを風呂おけで混ぜるようなイメージですね

そしてもう一つ温度調節をしてくれるものがあります
それが「低気圧」です
日本列島は、春や秋には
北と南で温度差ができやすいのですが、
その暖かい空気と冷たい空気の境目に「前線」ができます
その境目の温度差が大きくなると
低気圧が発生して、暖気を北に、寒気を南に流して混ぜることによって
「温度差」を解消してくれるんです
その仕事をした「低気圧」が東に遠ざかったあと
「高気圧」がやってくるイメージで考えてください
で、高気圧がやってくると南の方に熱が溜まりやすくなるので
また日本付近を境に温度差が生まれる
するとその温度差を解消するために低気圧が発生してやってくる…
春と秋はその繰り返しなのです