【気象予報士試験合格体験記】継続を本物の力に!(会社員 DAIさん)

2022年から受講を開始されたDAIさん(会社員)から、2025年1月試験の合格体験記をいただきました。

他の通信講座を受講されたご経験や、独学で苦労されたDAIさん。
当講座受講後は、2年半で見事合格されました!

学科受験の免除が切れると誰でも心が挫けそうになるものですが、DAIさんは積極的に質問し、学び続けてらっしゃいました。
そしてついに努力が実を結んだこと、心からお祝い申し上げます。
諦めずに、ひたむきに努力を続けられたことは、周りの私たちにも勇気と感動を与えてくれました。

本当におめでとうございます!

受験経験

独学、他社の通信講座にて学習

試験一般専門実技
第48回×××
〜略〜
第54回××
第55回×免除×
第56回×免除×
第58回×××
試験一般専門実技
第59回×××
第61回××
第62回免除×
第63回免除免除

アカデミーを受講しようと思ったきっかけ・決めて

不合格が続き独学での勉強での合格は難しいと思ったため。

勉強方法

DAIさんの勉強方法を伺いました。

試験2か月前まで

オンタイムでリアルタイム講座を受講か、週末にオンデマンド講座を受講。

試験2か月~試験まで

通勤中に気象予報士アカデミーの過去問(一般/専門)をスマホで解く。

週末に過去問(実技)を解いて回答・解説を見返す。

過去問の事象をまとめた実技の講座を見返す。

受講してよかった点

  • 不明点をチャットで質問できる点はよいし、実際に活用した。
  • 過去問と過去問解説が充実しているのでよい。
  • オンデマンド講座で自分の都合に合わせた講義受講ができる点がよい。

今後の気象予報士資格の活かし方

運輸業界で業務していることから、天候を予想して運行管理に役立てられればと考えております。

講師やこれから予報士を目指す後輩たちへ

私の受験歴を見ればわかるとおり、不合格の連続でした。
挫けそうになったり、あきらめようかなと思うことがあるかもしれませんが、もう少し踏ん張ってみて勉強を継続してみてください。
コツコツ勉強すれば必ず合格することができます。  

DAIさん、改めて合格おめでとうございます!

素敵な合格体験記をありがとうございました!

「気象予報士の資格は取りたいけど、どのように勉強すれば良いのかわからない」
「テキストを買ってみたけれど、わからないことだらけ…」
「一人で受験勉強をする自信がない」

などなど、一人で悩んでいませんか?

気象予報士アカデミーでは、LINEでの受講相談を受け付けております。

友達登録していただいた方には、3分でわかる気象予報士合格ポイント動画をプレゼント!

\ 友達登録・ご質問はお気軽に! /

〜〜 先輩方の体験談がいっぱい! 〜〜