【気象予報士試験合格体験記】勉強効率UPで合格!(アナウンサー:匿名希望さん)

現役アナウンサーをされている20代の匿名希望さんから、2023年8月試験の合格体験記をいただきました。

はじめは独学で勉強されていましたが、戦い方がわからず、当講座を受講。

一度専門の免除が切れて、復活してしまった匿名希望さんでしたが、そこからのV字復活合格!

現役アナウンサーで仕事が忙しい中でも効率よく勉強して、見事合格されました!

受験経験

試験一般専門実技
第55回×
第56回免除
試験一般専門実技
第57回免除免除未受験
第58回免除×
第59回×免除×
第60回免除

気象予報士を目指したきっかけ

コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、暇つぶしに興味のあった気象の勉強を始めました。

受講を決めた理由

56回試験を終えて、実技において、独学では戦い方がわからないと思い、オンライン塾を調べました。
なかなか仕事が不定期なことからオンデマンドで後日受講できる気象予報士アカデミーを選択し、実技のみ受講しました。

受講してよかった点

オンデマンドで自分のペースで学習を進められる点・質問に真摯に答えてくださる講師の皆様がいる点・講座プリントがわかりやすく自分の弱点を洗い出しやすい点です。

勉強方法

匿名希望さんより、ご自身の勉強方法と、これから受験される方々へおすすめの勉強方法を伺いました。

ご自身の勉強方法(勉強時間・勉強ペース・当講座の活用方法など)

ダラダラと長く時間をかけて勉強するのではなく、10分でも15分でも隙間時間を見つけて集中して勉強するようにしていました。
勉強時間を満足に確保できないという焦りから、短時間でも効率的に進められました。

後輩に進める気象予報士勉強方法・試験攻略法

繰り返し問題を解く・同じミスはしないように復習する・自分の弱点を知って穴埋めしていくようにしてください。

気象予報士を目指す後輩たちへ

「気象予報士試験に受かりたい」という気持ちが強くなれば強くなるほど、基本問題には答えられるけど応用が効かなかったり実技問題に手が出なかったりすることが起こると思います。

過去問や問題集を解くことはもちろん大前提として大事ですが、気象に関する自分の中の「?」を一つずつ解決させていくことが合格につながります。

試験前に俯いてテキストばかり見るのではなく、ふと空を見て雲や風ついて考えてみることもいいのではないでしょうか?

テレビの天気予報の解説を見るなど、普段の生活で天気に触れるようにしたことで合格にグッと近づきました。
みなさん応援しています。

アカデミーから匿名希望さんへ

2021年後期から受講を初めて、これまでご自身が解析した前線や、勉強のノートの写真をチャットに送ってくれて、これが正しいか?などたくさん質問をされていて、とても努力をされていらっしゃいました。

一度、気象予報士試験の申込期日が過ぎてしまって、未受験のまま免除が復活した時には、もう諦められてしまうかな?と思ったこともありましたが、そこからの努力もまた素晴らしく、この度合格されたのは、本当に匿名希望さんの努力の賜物です!!!

現役アナウンサーでらっしゃっるので、気象予報士の知識を生かして、多くの方の命を救えるよう、防災・減災に繋がる情報を発信していっていただければと思います。

改めまして、匿名希望さん、おめでとうございます!!

「気象予報士の資格は取りたいけど、どのように勉強すれば良いのかわからない」
「テキストを買ってみたけれど、わからないことだらけ…」
「一人で受験勉強をする自信がない」

などなど、一人で悩んでいませんか?

気象予報士アカデミーでは、LINEでの受講相談を受け付けております。

友達登録していただいた方には、3分でわかる気象予報士合格ポイント動画をプレゼント!
ぜひご登録ください。

\ まずは友達登録を! /

〜〜 先輩方の体験談がいっぱい! 〜〜